小児歯科・マタニティー歯科治療
小児歯科
小児歯科では、予防や歯科医院の雰囲気に慣れてもらうための工夫もおこなっております。乳歯は永久歯にくらべて歯質が柔らかく、そのうえ組織同士の距離も短いためむし歯の進行が早いのが特徴です。歯科医院への苦手意識をなくすためにも、早い段階で定期検診の習慣を身につけておくようにしましょう。当院は0歳から検診をお受けしており、お口の中をマッサージして歯磨きの刺激に苦手意識をもつリスクを事前に下げることができます。
担当衛生士制ですのでお口の状態変化が大きい幼少期や少年期でもしっかりと管理でき、乳歯と永久歯の両方を守ることが可能です。コミュニケーションが取りやすく、リラックスして施術が受けられるというメリットもあります。
PMTC
プロが行う機械的清掃のことです。専用器具を使って歯石を除去し、その後に歯の表面の着色を落とします。お子さんのご年齢によっては機械が使えないこともあり、その場合は歯ブラシで対応します。
できるだけ痛みを抑えた処置を行います
麻酔針を刺す前には必ず表面麻酔を使用し、さらに薬の注入圧を一定に保てる電動麻酔を使って最小限の痛みで済むよう工夫しています。
必要以上に削らず感染部位のみ除去しますので、歯を大切にしたい方に好評です。
フッ素塗布(歯質強化によるむし歯予防)
フッ素には大きく3つの働きがあります。フッ素を塗布することで、むし歯予防に次にような効果を発揮します。
フッ素が歯に取り込まれ、むし歯に強い(酸に溶けにくい)歯を作ります。
初期むし歯の再石灰化を促し、治癒を助けます。
むし歯菌の働きを弱め、酸が作られるのを抑えます。
再石灰化(自然修復)を促し、歯質強化の効果があります。むし歯になりやすい乳歯にはとくにおすすめの予防法で、多くの歯科医院でおこなわれる処置です。回数を重ねるごとに効果が強まります。
シーラント(むし歯予防)
噛み合わせの溝に専用の薬を詰めて固める予防処置です。乳歯の奥歯や6歳臼歯を対象としており、処置中に風をかけたり水で洗ったりする必要があるため、機械に慣れたお子さん向けといえるでしょう。
家族で予防を習慣づけることが大切
お子さんの予防への意識を高めるには、お母さんやお父さんも一緒に定期検診を受けることが大切です。ご家族全員で取り組むことで習慣すべきこととして理解してもらえますので、積極的にご利用ください。
親御さんとお子さんの処置内容は異なる場合があります。詳しくは以下のページをご覧ください。
噛み合わせや顎の発達が気になる方へ
あごの成長期には一時的に噛み合わせや上下のあごのバランスが悪くなることがあります。悪い状態のまま成長が止まってしまう可能性もゼロではないため、リスクが高い場合は小児矯正をおすすめしています。
マタニティー歯科治療
お母さんのお口の状態は赤ちゃんに影響します
妊娠中は、つわりの影響でお手入れがうまくできないケースが少なくありません。また、ホルモンバランスの変化によって歯周病のリスクが高く、罹患すると早産や低体重児を引き起こす可能性が7倍も高くなるため、注意が必要です。
お母さんのお口のケアは産まれてくる赤ちゃんの健康を守ることにもつながります。妊娠前や妊娠中でも遅くはないため、歯科医院でのケアを心がけましょう。
妊婦さんの特有のお口のトラブル
むし歯
お口の中が酸性になると菌が活発化する傾向にありますが、妊娠中でつわりが多い方はその状態になりやすいため、注意が必要です。
歯磨きがしにくくなることでストレスを感じて唾液の分泌量が低下し、さらにむし歯や歯周病のリスクが高まる恐れがあります。
歯周病
ホルモンバランスの変化によって歯周病のリスクが高まります。
根元に汚れが残っている状態では歯周病を防ぐことはできませんので、毛先の当て方を意識して磨きましょう。また、つわりの影響で妊娠前よりもお手入れはしにくくなるため、プロケアが欠かせません。
家族みんなでマイナス1歳からのむし歯予防
歯周病菌はお母さんやお父さんが赤ちゃんと食器を共有するタイミングでうつることが多いのですが、気にしすぎるとコミュニケーション不足になりよくありません。「菌を絶対に移さないように接する」のではなく「強い菌が移らないように事前に予防をする」ことが大切です。
妊娠中の歯周病は陣痛を促進し、早産や低体重児出産を引き起こします。そのリスクを回避できても、お父さんのお口の状態が悪ければ安心して子育てができません。お子さんのためにも、ご夫婦一緒に歯科予防を心がけてください。
治療に適した時期
妊娠中は心身共に状態が変化しやすいため、安定期である妊娠中期に治療を受けることをおすすめしています。
治療中は姿勢の確認や休憩を挟むなどしております。気になることやお力になれることがあれば、遠慮なくお申し付けください。
妊娠初期:妊娠1~4か月頃
つわりの影響でお手入れが難しい時期です。治療は控えて、急を要さないケアやブラッシング指導を中心におこないます。治療が必要な部位があっても、可能な限り安定期までそのままにしておきます。痛みが強い場合は対応することもありますのでご相談ください。
妊娠中期:妊娠5~7か月頃
治療に適した安定期です。特別な症例を除いて通常の治療を受けることができます。出産後は何かと忙しく通院ができないケースがほとんどです。気になる症状はこの時期に確認し、必要があれば治療しておきましょう。症状がない方にはメンテナンスをおすすめします。
妊娠後期:妊娠8か月~臨月
いつ陣痛が始まってもおかしくない時期です。歯科治療は控え、気になる部位がある場合は産後の落ち着いたタイミングでご来院ください。
痛みが強いなど急を要する場合は、ご相談にのりますのでご連絡をお願いします。
産後の歯科検診
赤ちゃんのお世話で忙しくなる時期です。お口のケアが不十分になりやすく、そのうえホルモンバランスの影響によりトラブルが生じやすい状態が続いているため、定期検診を受けるようにしましょう。
赤ちゃんと一緒にご来院下さい
歯が生えていない時期からできる予防法があります。お子さんのお口をケアしながら離乳食や食育情報のご案内もおこなっていますので、ぜひご家族全員でご来院ください。
歯が生えてきたらいよいよ本格的な予防を開始します。もちろん、いきなり大人向けの予防をするわけではなく、歯ブラシの毛先の刺激や歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めますのでご安心ください。